剣道 「胴打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 2

「剣道 「胴打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 2」のまとめです。

面に対する応じ技に共通することは相手を迎えに行かないことです。
相手がこちらに来るまで待ってから打突に起これば必ず自分の打ちは遅くなります。
なので迎えに行くのではなくこちらから出向くのです。
ただ出向いただけでは仕掛け技です。応じるためには相手を誘い出すことが必要になります。
こちらの誘い出しで出された場合、自覚症状はありませんので面に誘い出すと同時にこちらから出向けば自然と応じることができます。面抜き胴は出ばなの要領で面を打とうとした起こり始めを捉えて胴を抜いて下さい。
このときに頭から相手に突っ込んではいけません。
自分の竹刀がどういう軌道を描いているか見えないと胴は打てません。
次に面返し胴は相手の面を待ってから返し動作に入ってはいけません。
胴が必ず詰まります。面を待つと自分と相手との間合いが縮まり返せる間合いを失うからです。
相手の竹刀は自分の前で返すようにしないと相手は面を打っているから前に出てくる、自分は返して胴を抜きたいから斜め前に出ることで瞬時に間が詰まっていきますので前で応じれば自分が胴を返す間が出来ます。
返す胴は返してから最短距離を通過させて下さい。
自分の体の近いところから短縮して胴を打てば返しは問題ありません。
稽古の中で試して失敗を繰り返せば必ず出来るようになります。

素振り&空間打突がお勧めですよ。

僕も、胴の素振りや胴の空間打突をよくしてます。。
これをやっているうちに胴が少しずつ得意技になってきました。

もし、誰かが相手になってくれるというのならば(練習の)
ゆっくり面を打ってきてもらうといいですね。

何事もゆっくりからはじめないと早くすることはできませんよ。