剣道 「胴打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「剣道 「胴打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

胴打ちは腰の回転、手首の返し、手の内の冴えが出来ていればあなたが憧れるパーンと言う快音が鳴ります。
まずは胴を打つ瞬間まで胴を見ること、振りは最小限にし腰を右へ回転させながら自分の体の前で打つこと、胴を打つ瞬間に手首を返して竹刀を握っている手の内を雑巾を絞るように内側へ絞りこむことで適切な間合いから腰を使い胴を打った瞬間に快音が必ず鳴ります。
それから震えるような音は打っているのではなく当てにいっているということになり、胴に触った瞬間に胴に弾き返されています。
まずは動きながらは今の状態からでは難しいので止まっている相手に対して姿勢を崩さず一歩前に出て胴を打つ練習で胴を打つ間合いや手の内の使い方が覚えられます。

胴打ちの基本は、相手のお腹の部分に当てるのではなく、相手の右側面を斜め上からブッタ斬る積もりで、剣先が地面すれすれを通る様に打って下さい。
左手は、胴に当たる瞬間に、右手に付けても良いし、抜いたあと一瞬離しても構いませんが、最後はきちんと残心を取りましょう。

まずは切り返しの時に手首の返しを意識して行って下さい。可能であれば胴の切り返しを行えると良いのですが。
竹刀の軌道が横に打っている様だと跳ね返りやすくなってしまいます。
斜めに斬る要領です。
少し遠間から相手の右胴をしっかり狙って下さい。
胴の正面を打っていると、先の回答者様の言う通り元打ちになりやすいです。
打った後は、自分の体捌きに合わせて竹刀が自然に相手の胴の下を通るような竹刀捌きが良いでしょう。
打つまで、だけではなく、体捌きと竹刀捌き、残心まで意識して考えると早く修正出来ると思います。