極真・フルコン空手 「下突き」の技・テクニックのコツ・ポイント 5

「極真・フルコン空手 「下突き」の技・テクニックのコツ・ポイント 5」のまとめです。

下突き、下段蹴りの連打でゴリ押しして、下がったガードに上段蹴りを当てるのがシンプル且つオーソドックスな戦い方だと思います

ただ、中級者になる過程でいつかこの様な戦い方と決別しなければ限界が来ると思います。

下突き単体で正確に拳頭を、水月やレバーに決め抉るのは結構難しいですしね

下突きを効果的に使う為には、順突きや鉤突きと織り交ぜるのが良いと思います

みぞおちって、虚をつかれると一発ダウンになるので、どんな人でも警戒しているもんです。だから、なかなか効かせることができないですね。

自分は、いろいろな部位を攻撃をするなかで、「ここっ」ってときにみぞおちに「ドカン!!!」のような感じでやっています。まあ、これでも効かないことの方が多いですけど。

みぞおちって、上級者になるとほぼ急所ではなくなります。上級者は筋肉の鎧をまとっているのに加え、捌きが上手なのでまったく効きません。

みおぞおちより、自分がされて嫌な攻撃は上腕の筋肉が薄い箇所への骨に響くようなフック気味のパンチですね。ダウンはしませんけど、ものすごく痛いです。みぞおちをどつかれるよりよっぽど戦意喪失になります。

私もフルコン空手をしています。中段ならレバーブローが良いと思いますよ。

左の下突きを相手の右わき腹に下から突き込めば、まともに入れば一本が取れます。

相手のあらゆる攻撃を想定して左下突きでカウンターを取る約束組手をやりこんで、それをスパーリングで実際に出せるように練習すればいいです。

左右のストレートと左右のアウトロー、前蹴りらへんを想定しておけばなんとかなるのでは?

相手の右ストレートにしぼって、相手が出す瞬間に先に当てたり、受けてから返したり、カウンターを合わせたりも有効です。

サンドバッグに左下突きを打ちこみまくって、体重を乗せた強い一撃を身につける事、強い一撃が打てる距離を覚えておいて、距離に入ったら躊躇なく思い切り突き込む。ガードなんかおかまいなしです。

倒すにはそういう思い切りが必要ですので、頑張ってね。

でもそればっかにこだわるとハイキック合わせてくる人もいるから、適当に技を散らすのも忘れずに。

私の流派では「下突き」と言われれば下突きの動作を、「アッパー」と言われればアッパーの動作をします。
もちろんアッパーは上段ではありません。

違いですが下突きはざっくり言えば正拳同様前に突き出す動作です。
拳を返さない。極めのときは正拳より肘を伸ばさない。若干すくうような軌道を描く。手首を気持ち内に固定等々、違いはありますが基本身体の使い方は一緒です。
下突きは元々空手にある技法です。多くのフルコン諸派は空手丸出しの基本稽古と競技モードと両方を稽古しますね。
面白いのは普段「どこが正拳突き?、ボクシングじゃん。」、「キックとどう違うの?」と陰口を叩かれることも多い我らフルコンですが、下突きは基本稽古も組手立ちでの稽古も同じ身体の使い方です。
比べてぐっと空手色の強い伝統派諸兄はあまり使いませんね。競技にマッチしないのでしょう。
というより下突きを試合で使う武術はフルコンだけだと思いますよ。
ボクサーがボディーを打つときは虚をつくようにストレートかボディアッパー(フックと微妙)ですよね。下突きは出しません。練習しませんし。
フルコンの選手もボディアッパーは使います。人によって下突きだけの人、アッパーだけの人、両方を使う人がいますが。
フルコンでも素人でもサンドバッグを好きに打たせるとアッパー打ちますね。打ちきりで一発強打やコンビフィニッシュで多く出ます。手応えがいいからですね。
上級者はバッグもイメージが出来ているので黙々と打ち続けます。この時は下突きが多く見られます。

さてアッパーですが三種類くらいに分けてます(私が勝手に)。
渾身のボディアッパー。これは片手で重量物を持つときの身体の使い方です。打ち手側の身体を思い切り入れて完全半身、肘は脇から拳ひとつ分くらいしか離れません。素人でも「サンドバッグ打ってみた」的な動画でよくやってます。下手ですが。
大まかにあれであってます。
これを「そのまま顔に」です。一番力が入る打ち方なのでいつでもこれを喰らわせたいのですが、難しいのはターゲットが遠くなるので肘が離れる(脇が開く)ことです。工夫とテクニックが必要です。
四の五の言わず実例はなんといってもタイソンです。「タイソンKOシーン」的な検索で簡単に見ることが出来る筈です。
顔面にめり込むようなパンチ、ドスンパンチですね。
二つ目はより肩の旋回を意識したアッパー。ショートフックの縦バージョン的ですね。
ワンツー左フック右ストレート左アッパーのアッパーです。ワンツー左フック右フック左アッパーのアッパーです。
ミットでアッパーを打つときは基本これです。左右から襲ってガードを開かせて狙い済ましてです。
顎をスパーンと打ち抜くような感覚。
実例は「アッパー」で検索すれば大抵これなので大丈夫です(笑)。
三つ目は斜め上に向かって真っ直ぐ突き出すアッパー(拳は返しません。裏拳の形です。)。前者二つと違って実はストレートの軌道です。持ってない人も多いです。
実例は「グレートカブキ」です(笑)。…知りませんか?
漫画で恐縮ですが一歩にたまに見られますね。作者も登場キャラクターも一言も触れませんから私の気のせいかもしれませんが。絵を見ると身体がこの形だなと。
裸拳の堅さを意識して顎を割るつもりで打つんですけどね。ガツンって感じです。

「アッパーは膝で打て!」の格言は三つとも共通です。

下突きをダブルで出せます?
いや、無理やり出せるでしょうけど(笑)スムーズにいかない筈です。
左右交互に無限運動が出来るように空手の技は出来ています。
一方同じ側で同じ技を同程度の力で繰り出すのは苦手です。そういう発想が無かったんでしょうね。
私が説明した三つのアッパーはどれもダブルでスムーズに出せます。むしろ左右より出しやすいくらいです。
この辺に身体の使い方の違いが表れます。
どちらがいいの悪いのではありません。コンセプトの違いです。