柔道 「内股」の技・テクニックのコツ・ポイント 5

「柔道 「内股」の技・テクニックのコツ・ポイント 5」のまとめです。

>奥襟と前襟どちらのほうが内股がやりやすいでしょうか。
これも人によりけりなんですが・・・
自分なら前襟を持ちます。
なぜなら、奥襟を持ってしまうと限られた技しか掛けられません。
それは相手にとって防御しやすいということです。
もちろん相手が頭を下げるような場合は奥襟とってバシッと内股行くのはありですが。

>釣手は相手を持ち上げるのか、それとも引き寄せるのか教えて下さい。
基本的には相手と胸を合わせることが大切なので引き寄せるという感じです。
ですが、ケンケン内股のような場合は引き出すという感じになります。

ケンケン内股。
体重が軽い相手にはまず思い切りはねあげてから結果、ケンケンになるってことですよね?
それはそれで決まれば良いと思います。

問題体重が重い相手ですね。
思い切りはねあげても動かない場合、相手の体勢が崩れてないのでケンケンにも移行できないとおもいます。

なので思い切りはねあげるのではなく少しずつ相手の膝裏あたりをあげるイメージで。

右組みでしたら右足を相手の左足膝裏にあてて軸足を相手より外側に。
その時引き手も足をあげるタイミングで畳に着くぐらい低くします。
あとは円を書くようにケンケンをする。

連絡技ですが私は体落としからケンケンをたまに使ってました。
体落とし(崩すためなのであまり本気ではかけない)をかけ、相手が私の右足をまたいでかわした場合のみ、そこから足をケンケンと同時に上げていく。

体落としまたいだ時点で私の軸足は相手外側にある。
相手の体重は私からみて左に乗っている。

私はこれで東海大会ですが優勝しました。
またがれなかった場合は、いなしてから同様にしていました。

ケンケン内股。

重い人には思い切り体を外に開いて引き出すようにして、ケンケンしながら回すようにして投げるのが良いと思います。足も踵と踵が触れるくらいの位置で回していくと重量級は良く回ります
相性の良い技は大内刈りですよ!