柔道 「大外刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 8

「柔道 「大外刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 8」のまとめです。

どんな技もそうなんだけど・・・
きちんと相手を崩すこと。
つまり、大外刈りならこちらが相手の足を刈る側の足に体重移動をさせればいいわけです。
右利きなら、相手の真横に踏み込むと同時に左の引き手で相手を下げて右の釣手を手首を起こして前腕部を相手の胸にあてがい引き付ける。
こうすると、相手は右足に重心が移動して不安定な状態になっています。
そこをこちらの右足で刈る。
気をつけることは・・・
踏み込んだ足が外側を向かないようにすること。また、刈る足は足の親指が畳を擦る感じで振り上げて刈ること。

刈りたい足に体重・重心を乗せさせる事が重要でしょうね。
崩しの際、刈る足に体重を乗せさせる場合と、反対の足を攻めて相手が体勢を立て直すために自ら(こちらが狙う足に)重心を移動させる場合がありますね。
また、連続して押し込む場合、例えば小内からその流れのまま大外へ。という場合や、逆に、支え釣り込みで前に引き出した後、大外で後ろへ行く場合等があります。
また私も使いましたが、左右の揺さぶりも有効です。右大外を数回見せておいて、左の大外を掛けたり。

相手を引き出す。
そうすると、元の位置に戻ろうとするから、その力を利用する。

他には、押して押して相手が余裕を無くすまで押し続ける。

引き手を引いて、吊手を押しつつ、回したい方向に力のベクトルをかける。