「レスリング 「ローリング」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。
親指の延長線上の手首の骨を相手のどちらかのアバラに当てくむ。
当てたほうの逆の方向へアバラをきめたまま回す。
相手が自分の上にきたところでブリッチをする。グレコや、そうとう力が強い人でないと、持ち上げるのは困難ですが、膝を曲げて、前に進みながら持ち上げると多少楽とおもいます。
下から行くんだけど体重は相手に・・・・・・みたいな感じ。
綱登りで引き付ける力はつきますがそれだけでは駄目でレスリングでは微妙な身体の使い方は重要になりいかに自分にあった密度の高いクラッチが出来るかもポイントの一つでスカスカのクラッチではせっかく付いた引き付けるも活きてきません。
川の砂利をすくって籠に入れて河原に運ぶ。
運んだら今度はそれを川に戻す。
昔からやられてた訓練。