少林寺拳法 「逆小手」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「少林寺拳法 「逆小手」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

かぎ手をしたのち崩す。
ここまでは出来てますよね?そしたら、相手の手首を支点に返します。
ここでポイントは、手首を返した時に相手の肩が回転と一緒に落ちていますか?
肩が落ちていないと崩れた事にはならないですよ。
良く間違うのは、手首を返したのちに左足を引いて落とす時に、極めてある手首の位置が動く事と、腕が伸びる事です。
足を引いたらそのまま引っ張るのではなく、下に落とす感じで動くと倒れますよ。
極めたあと、足を大きく引く事はないです。(反転身ぐらいですかね~・・・)
足を引いた時に、相手の腕が伸びないように体を回すのがコツです。
そして極めてある腕を自分から離さないで下に落とす。

三足転移はよどみなく軌道を描いていますか。

相手の肘は相手の内側「正中」近辺に操作していますか。

力は原則二方向ですが、力を掛けるタイミングは正しいですか。

上で力は二方向と言いました。上位になると足捌きもなく一拍で投げます。

これは「前指固」を垂直に重力にそった力を用いて落として投げる実戦技です。

相手の崩れ方を先ず知らなければ投げられません。崩れ方を上で学んで下さい。

相手の手首が柔らかいと「逆小手」等かかりません。この辺りはいかかですか。

まだ色々ありましょうが、道院の先輩や先生に聴くのが一番速成である思います。

手首の攻めが決まり体制が崩れていれば思いっきり左足を引きながら身体の回転させてそれに巻き込むこれで大体倒れるはずです。
相手に技がきまっていなければ、先輩には相手のヒジに自分のヒジをのせろと言われました。
ただし高くヒジをあげると相手に力負けします。相
手のヒジを自分の腰より低い位置にして上に書いたとおりにすれば多分倒れます。