剣道 「面打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「剣道 「面打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

面打ちで大事なことは、右手の力の入れ具合や、踏み込み・足さばきの仕方だろうね。
右手の力の入れ具合について。
剣道では右手はあまり使いません。使うとしたら、今は竹刀を振り下ろしたときに抑える程度です。右手に力が入ってしまうとどうしても竹刀が右に偏ってしまいます。だから、基本は左手を使うようにしてください。また、打った時に竹刀をきちんと伸ばすことも重要です。
踏み込みや足さばきについて。
足さばきの仕方はもう習ってるだろうから説明しないけど、やっぱり踏み込みは大事だよ。間合いに入って面を打つときには、間合いに入る→竹刀を振りかぶる→打つと同時に右足を踏み込む、の順序で打ちます。この踏み込むときに、つま先をしっかり相手に向けておかなければなりません。

これは、先生から教えてもらったことですが・・・
どんなに腕に力を入れたとしても速くは振れないそうです。
私も力の入れ所より「抜き所」を意識し、一瞬の最大の力を出すことで少しは鋭い打ちができるようになった気がします。
また、面打ちを含め剣道全てにおいて重要なのは下半身です。
上虚下実と言われているように下半身は常に踏み込めるかたちを作っておくと良いと思っています。
知識があっても実践しなくては意味がありませんし自分に合った打ち方があると思いますので色々試してみてください。

「さし面」という技はご存知ですか?
ほとんど振りかぶらない面打ちです。
構えの状態から左腕で相手の頭上部に向かって突くように出し右腕で絞って打突するやつです。
最大のポイントは「足」なんですけどね・・・
足さばき・送り足は練習していますよね。豆が出来るくらいせんといけんですねえ。
そして「踏み込み」もです。左足ふくらはぎを軸(バネ)に右足指付け根?を打ち付けるように踏み込むのですが、これも豆が出来ますねえ・・・
とにかく、足さばきの練習が半分以上なんですよ。