中国拳法 「寸剄」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「中国拳法 「寸剄」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

太極拳を習っている者ですが、寸勁に限らず打撃に関しては「落とすように打て」と教わりました。

仮に相手のみぞおちに寸勁を打つ場合に、

①打点(拳の面)を上向きで打った場合
寸勁の衝撃は上向きに放たれるので、みぞおちから背中に伝わります。
そこからさらに背中の先に伝わりますが、背中の先は空中です。つまり衝撃は空中に抜けていきます。
この場合、相手の体は衝撃を抜く際に飛ばされますが、派手に見える割にはダメージは残っていません。

②打点を下向きに打った場合
寸勁の衝撃は下向きに放たれるので、みぞおちから腰や足に伝わります。
そこからさらに腰や足の先に伝わりますが、足元の先は地面です。地面は堅い為、衝撃は抜けません。
この場合、相手の体は衝撃を抜く事が出来ずにダメージが全て蓄積し、上手くいけばその場に倒れます。

これが飛ばすやり方(衝撃を抜く打ち方)と飛ばさないやり方(衝撃が抜けない打ち方)です。

これは寸勁に限らず、他の武術の打撃の全てに適用できると思います。

また打撃だけではなく、この考え方は関節技や投げ技の初動にも適用できると思っています。

※いかにこちらから与える力を逃がせないように伝えるか。
※いかに相手からの力を逃がすか。

この二つが武術の基本であり奥儀だと思って練習しています。

寸勁は難しいですよ。

最初に、弾勁を練習する事をお勧めします。

弾勁のイメージでいうと、鉄砲の弾が飛ぶ感じです。
それから肉体的、筋力的に言うとスナップをきかせて、野球の球をほり投げる感じに近いです。

これができるようになってから、寸勁を練習した方がよろしいです。

この弾勁の発勁の感覚をそのままで、腕の伸びる長さが違うだけなので、弾勁が出来れば簡単にできるようになります。
最初、難しいのは発勁という感覚が人間にとって未知のものなので、それを得る事が難しいんですよね。

寸勁は弾勁と違って、拳を握って殴り始めて腕を伸ばしてから、腕を止めるまでの間隔が非常に短いのでこれが難しいです。

腱が拳を握り、筋力が腕に充満して、腱が腕を伸ばし、それを静止させるまでのこの時間が、実に一秒間あるか無いかです。

そこがポイントになってきます。

イメージとしては 下半身に力が入っていて 上半身は脱力している感じです
本当は人間の筋肉は骨に近いインナーマッスルと その外側にアウターマッスルの二種類があります。
東洋の武術はインナーマッスルの活用 及びコントロールにたけています。

身体を引き締める というのは インナーマッスルを収縮させることだと 思います。

すごく難しいのですが インナーマッスルを意識するとコツを つかめるようになります。