極真・フルコン空手 「下突き」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「極真・フルコン空手 「下突き」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

コンビフィニッシュはキック同様で、突き上げのボディーアッパーと共通です。
「一打必倒」みたいな、こっちは多分出来ているんですよね?。

練習はポピュラーなところでビッグミットですが、押して貰うと良いと思います。
はじめは自分が下げられるくらい。下がる時はどうしても歩きません。ジリッジリッっと擦り脚になります。
次に負荷を軽くしてもらって、前に出る練習です。
歩いてしまうのは、下突きの密度が足りていないとか、まだ遠いのだと思います。

「ウゥーーーー」と一息のラッシュ時には、殆んどその場で足踏みです。
踵がパタパタ爪先グリグリしますが、形ではなく地面を蹴ることが肝要です。

「フンッ、フンッ、フンッ」て感じのときは呼気や気合いで攻撃とシンクロさせますが、気持ち外から弧を描くように足を運ぶと巧く行きやすいと思います。

「押している」はパンチや突きで悪いたとえに用いられることが多いですが、やはり「前掛かりで押し負けないように」が大事です。
インパクト時は相手に寄り掛かるくらいの気持ちです。

下突き連打はオートで永久機関のように出来ることが、フルコンでは大事な技術だと思います。
そこからハイやローを落とすのは、定番中の定番です。
狙うと言えば狙うのですが、何時・何処にでも蹴りを挟んでいける感じです。
知らん顔して膝を抱えて大外からハイ。
これは連携しやすいですし、戦術面でも有効です。
基本稽古の回し蹴りの数をこなすと良いと思います。
ミット時の回し蹴りは組手立ちでスクエアなスタンスだと思います。
後ろ脚で勢いをつけ易い状況です。
一方下突きラッシュ時はオープンになりやすいので、身体の使い方が基本稽古時の回し蹴りが生きてきます。

「コンビは対角線」は解るのですが、突き手側の足を繋げた方が私は蹴りやすいです。
私的には「返す」意識が強いです。
常に「突きで蹴り足スタンバイ」な感じです。
イメージは古式ゆかしい空手のきっちりとしたメリハリある移動稽古での連携ではなく、言い方は悪いですが踊るように流した方が感覚を掴みやすいかと思います。

コンビはフルコンでは盛り込める技が限定されます。
技の種類ではなく、リズムと強弱で散らすのが私の基本です。
またまた言い方は悪いですが、適当というかフィーリングです。
「トントン・バシン」、「トントントン・ハイ」、「ドンドンドンドン・ロー」。「ドン・ハイ」等々。
「下突き左右四発打って、次にハイ」とか、決め打ちで考えません。

突きを強くするためにはサンドバッグをかなり突きましたが、連打ではなく一発一発丁寧に強く突くようにすることで突きに威力を持たせるコツがわかるようになります。

練習を続けていくうちに自然と動きの無駄が削られていって連打でも出せるようになると思います。

空手の突きは文字どおり突くのであって、パンチではないので拳の先に刃物が付いているイメージで突き刺すように出せば手だけで押すような突きにはならないと思います。

手にナイフを持って下から腹部を突き刺すイメージで下突きを出すようにしてください。かなりパンチとは出し方のイメージが違うと思います。