伝統空手 「受け」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「伝統空手 「運足」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

脛で蹴りを受けるのは「足棒受け」と言って、昔はやる選手が結構いました。
最近は見なくなりましたね。

突きへの受けはたくさんあって、私が組み手で使う技だけでも
「流し受け(表・裏)」「回し受け」「巻き落とし」「掛け受け」「払い受け」「押さえ受け」など何種類かあります。
フットワークだけで躱す人もいますが、それだけだとなかなか勝てません。

基本稽古の上段受けや中段受けは使いませんね。
下段払いや掬い受けは蹴りの受けとしてよく使います。

下がっているばかりでは勝てませんから、カウンター狙う場合もあるでしょう?
そのときに攻撃と逆の手で受けたり払ったりしています。

基本稽古どおりすぎて、受けだけに集中しすぎてもダメなので両手をうまく活用するのがいいですね

まぁ、もしもルールによる制限がなければ受けそのもので相手の手足を痛めつける、攻撃的な受けということも可能ですが試合では反則になりますから。