剣道 「諸手突き」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「剣道 「諸手突き」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

諸手突についてですが、突き自体は、動いている相手に決めることは至難の技で、外れたらリスクが高すぎます。
なので、止まっている相手に出すです。一瞬でも、止まっていれば、そのタイミングです。
諸手突きは、面より近く小手よりも遠い間合いですから、思い切って入って相手が居着いたら、または、面を打とうと、入ったら、相手が下がって止まったら、こちらの間合いに入ってきて止まったら、決まりやすいと思います。
積極的に行くなら、巻いてとか、抑えてとかいろいろありますが、こちらの剣先も動くので、充分稽古しないと難しいですね。

諸手突きは、片手突きよりも難しく感じるかも知れません。
両手を使う分、ちょっとリキむだけで外れてしまいます。

基本的には、諸手突きも同じです。
相中段から攻め入り、中結位まで攻め込んだ間合いから相手が退こうとする所を狙うのが効果的です。

また、相手が諸手突きに出てくるところつまり、諸手突きの出端も、決まりやすいタイミングです。

相手が諸手突きを狙ってくるということは、こちらの突き垂をオトリにすれば、確実に相手の剣先はこちらのノドめがけて飛んできます。

この時に、相手の竹刀の上手をとって、相手の竹刀に上から添える様に竹刀を滑らせていけば、ゴールは相手の喉になります。

一見、退くところと正反対の様ですが相手が諸手突きをねらってくる時の出端(打とうの「う」の字」を抑えるようにトンっと突くと決まります。