剣道 「面打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 4

「剣道 「面打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 4」のまとめです。

連続技抜きで、一本打ちをガツン!と打ちたければ、竹刀の重心が、手元より遠いところに有る事が有ります。
つまり、竹刀(柄皮など付いていない、竹だけの状態)を指に乗せて、バランスを取り重心がどこに来るか見て下さい。
ただし、重心が手元より遠いところに有れば良いってもんじゃないです。
必ず自分に合った重心のポイントが有ります。
また、それに伴って竹刀の重さも関係ありますので、竹刀の研究も必要です。
ちなみに私は、39の竹刀で重さ475~480g(竹だけの重さ)で、胴張型の重心がメチャ手元に来るものを選んでいます。
なんせ、白兵戦(ガッツン、ガッツンと打ち合うのが自分の剣風なので)が得意で小回りが利き扱い易いからです。
(他にも理由があるんですけどね、書ききれないので割愛でお願いします)

で、防具の状態は?
防具で良く、面の形とかこだわりますよね。
あれってカッコ良さ以外にも打ちやすさとか、自分にフィットしやすさとかありますからね。

打ちは、人の動作を見て自分が真似するのも良いですが、しょせんコピーです。
コピーは、本家に勝てません!
だったら、別なところ(竹刀、防具など)で、コピーをベースに自分に合った打ちを考えてみてはどうでしょうか?

自分の打突動作について横から動画を撮影して見直すと欠点がわかりますよ。
動作がわかる人に有りがちなのは一足一刀の間で足を継ぐ、竹刀が立つ、体重が前に掛かっているから打つときに体が起きる、前後にリズムを取っている…etcです。