剣道 「抜き胴」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「剣道 「抜き胴」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

これは相手が面を打ってくるのを待っているような待ちの剣道ではダメです。
自分から攻める気持ちを持ち相手が打ってこないなら自分から打つ気持ちを持って面を打たせるんです。

難しいですよね。

感覚の部分と思いますが、相手がまるで打ってこないと返し技を狙っているのかな?と感じる事はありませんか?
この感覚を相手が持っている場合、返し技は成功する可能性が低くなると私は思っております。
100%に近い打突をさせる事により返し技に行った際に避ける事が難しくなり成功するものだと思います。

抜き胴は相手の面を体で避けて胴を打つイメージです。
相手が面を打ってきたら、ご自分の頭の位置を相手の胸の横くらいに持って行き胴を打ちます。
こうする事により面を打たれる事はなくなります。

その時の竹刀は大きく動かすのではなく手首のみを動かし自分の左肩の方へ少し引き、後は相手の胴を見ながら
腰で胴を打ちます。

返し技は感覚で打つので説明が難しいですが普段の稽古で反復練習を行っていけば必ず出来ます。

抜き胴もいいですが、返し胴も練習してみてはどうですか?
抜き胴よりも面を打たれる可能性は低くなりますよ!!

返し胴は後の先、返し技です。なので相手を待ってから動き出すかんじだと思います。
抜き胴は先の先、攻め技です。なので相手と同じか、相手より早く動き出す感じです。

結局、全ての技は上から下へ、振りかぶる動きです。
その、相手の動き出しの一瞬を狙って抜き胴を打ちます。
何も相手が動かなければもちろん不発。

面へ行く感じで動き出し、胴を打つ。
イメージですが。
抜き胴の練習は相手が本気で打ち込んでくれないと意味が無いので、
面の打ち込みの際に、相手の動き出しのタイミングをみて仮想練習しておくと、
実際に使えるかもしれません。
もちろん、頭で考えるスポーツでは無いので、実践が一番!