柔道 「柔よく剛を制す」「小柄な人」の技・テクニックのコツ・ポイント 8

「柔道 「柔よく剛を制す」「小柄な人」の技・テクニックのコツ・ポイント 8」のまとめです。

まずは大きな相手とガップリ組まないこと。すぐに持っていかれます。相手と距離を保つことですね。
組み手争いで、必ず相手に持たせない、そしてこちらの組み手になること。
例えば相手の釣手を切って持たせない状態でこちらは釣手も引き手も持っている状態にする。
そうなったら、掛け逃げを取られない技を繰り出す。
途中で相手に持たれたら、すぐに切り持ち直すこと。
これを繰り返せば、今の国際ルールなら「指導」が相手にバンバン行きます。

そして、自分の得意技を磨くことです。
小さいのなら、背負い投げ、左右の一本背負い投げ、大内・小内刈り、巴投げなどいつどんな状況でも投げられるようにする。
打ち込みを数多くして体得することです。

柔道には返し技が沢山あります。小柄な人は、これを覚えるのが良いと思います。例えば、立ち技の場合、仕掛ける瞬間に片足立ちになるので、そこを払えば簡単に倒せます(空気投げは例外)。寝技の場合、接近させておいて、絞め技に持ち込むのが良いです。抑え込みだと、体力任せにひっくり返されると、そのまま逆に抑え込まれます。絞め技なら下になっても関係ありません。一本を取るのに時間がかからないのも魅力です。あと、巴投げは力が無くても投げれます。背負い投げはバリエーションが多いので覚えると便利です。足技なら足払い、小内刈り、小外刈りが良いです。大内刈りは体格差のある相手に返され易くリスクが高いです。

組み負けしているなら組み手を研究すればいいと思います。
常に相手の手のしたから取って、相手に肘を入れさせるような隙を与えなければいいと思います。
また、吊手で相手を引き寄せて、横から腰を入れるように回りながら入って吊り手で吊り上げて引き手で相手をコントロールして投げる方法もあります。

脚力が弱いなら鍛えましょう。
それ以前に、跳ね上がるように膝を伸ばす癖をつけていないと脚力があっても意味が無いけど。

力負けをするなら、力をつけるか、相手が力を入れられる体勢になる前にアクションを取ればいいと思います。
練習じゃ相手の練習もあるからそればかりも出来ないけど。

腰が曲がるのは、組み負けしていて力負けしているのだと思います。
この辺は鍛えるか、練習するしかないです。
後は、防御の意志が強すぎると思います。
練習で投げられてもいいと思います。
また、投げられているうちに、相手の支点をずらすポイントが分かりそんなに投げられなくなります。
と言う事で、攻撃に重きを置いて練習したらいいと思います。