ボクシング 「パリー」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「ボクシング 「パリー」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

ジャブに対しては、圧倒的にパリングしてるのが多いと思います。例えばオーソドックス同士だと相手の右ストレートとかを左手でパリングに行くと確かに、フェイント掛けられたりで失敗した時に左のガードが無くなり角度的に危ないのはあると思いますが、ジャブを右手で弾くぐらいの小さな動作だと失敗してもそんなに体勢も崩れないしパリングが良いんじゃないでしょうか。パリングには、すぐ攻撃に移れる利点もあります。ミットみたいに受けてしまうストッピングは、受けるしか出来ないし最終的なディフェンスのイメージです。

連打をことごとくパリーで凌ぐことなど、とても人間では不可能です。
どこぞの漫画のように、次の攻撃が何なのか…神からのお告げでもない限り、防ぐ手立てはありません。

パリーは、初心者であるならば遠い間合いの時でないと難しいと思います。
頭がぶつかるくらいのし近距離で、パリーの後カウンターにつなげたりもするんですが、それはちょっと高度なテクニックになりますので、経験値を増やさないと難しいでしょう。
ただし、上記のとおり連打を全てパリーで防ぐことは誰にもできません。

まずは、相手との距離を確認するといいと思います。
ジャブ・ストレートのパンチとフックでは基本的に距離が違います。相手も距離によって打ちやすいパンチ、あなたからみてもらいやすいパンチも変わってきますよね?
それによって飛んでくるパンチの角度も違ってきます。
第二に、パリーは、相手のパンチが見えているときは有効ですが、パリーの瞬間手が顔から離れますので、相手からみたらフェイントでガードを外し回り込んでがら空きの側面部にパンチを当てやすい形になります。この時も相手との距離を確認してみてください。
相手との距離によって、ガードする手の位置も違ってきますし、体を振る方向も左右から上下と変える(実際には斜め方向に振る方がいいかもしれません)ことになります。
あとは、相手の動きをよく見ることですね。
「間(間合い)は魔なり」という言葉もあるようで、「左を制する者は世界を制す」という言葉も距離感の重要性を物語っています。
最終的には攻撃へとつながるディフェンスが大切なので、相手との距離、位置取りを注意してみてはいかがでしょうか?