合気道 「四方投げ」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「合気道 「四方投げ」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

くぐる時は相手の手を挙げるのではなく、自分の腰を落とします。
イメージとしては、剣を脇から斜めに切り上げて、回れ右をして、背後を袈裟切りする動作を一呼吸で滑らかにします。
剣の軌道は変わりません。斜め上に切り上げた軌道を変えずにそのまま背後を切ります。

但しこれは私の(道場での)やり方ですので、質問者様が通う道場の師範からダメだしが出るかもしれません。

相手の拳を相手の肩に密着させ、自分の足の親指に向かって腕を下ろします。

四方投げも表、裏、片手取りで説明します。
表は、まず手を取られた瞬間に、取られた手と同じ側の足を体の内側に進めます。次に空いている手で自分を掴んでいる相手の手の手首を掴み、刀を振り上げるようにして相手とは反対側に回転し、腕が自分の頭上を越えるようにします。
あとは下がっている足を一歩前に出しながら腕を振り下ろします。
裏の場合は、まず転換します。この時、自分の軸とする足と相手の足が真横に着くようにすると良いです。そのあとは表と同じで、刀を振るように腕を上げ、回転すると、前に出ながら腕を振り下ろします。(前に出ず、腕だけ振り下ろすと肩の柔らかい人なら倒れません)