極真・フルコンタクト空手 「部位鍛錬」のコツ・ポイント 1

「極真・フルコンタクト空手 「部位鍛錬」のコツ・ポイント 1」のまとめです。

部位鍛錬をする理由は二つあると思います。

①空手はボクシングなどと違って、素手・素足で叩くため拳やスネをケガしやすいので、部位鍛錬によって拳を鍛える。ムエタイな んかも拳はグローブをするのであまり部位鍛錬はしないみたいですが、スネはビール瓶で叩いたりして部位鍛錬をしています。

②さらに空手は相手の腕や肩、鎖骨などの他の格闘技では攻撃しないような部位を攻撃してダメージを与える事があります。
そのような部位は腹部などに比べて硬いので、拳にそれなりの強度が必要になってきます。ですので部位鍛錬をする。

この二つが理由ではないかと思います。

稽古が進めば誰だってやがて威力在るある突きが出せるようになります。
そこで躊躇無く全身全霊の突きを放てるように拳を鍛錬する事が部位鍛錬です。
それを以て拳が壊れることがないように鍛錬するのです。
あなたの「力が強い」のならばそれに見合った拳を作り上げる事が部位鍛錬の基本。
例えば空手の拳のつくりは一朝一夕では出来ませんが、「力を込める」突き技の為の部位鍛錬から、やがて「力を抜き切った」突きの部位鍛錬に普通は移行していきます。
つまり拳(こぶし)を意識的・無意識的に繰り出す場合は実戦では二通り出てくる。
後者の「力を抜き切った」突き技で鍛錬していない者は拳を壊します。
多くがそこまでの部位鍛錬をしないからです。
だから実戦で拳を壊すのです。
つまり、そうならないようにするのが部位鍛錬の稽古です。

突き技は相対的急所にも対応しなければならない空手の王道を貫く大前提の「業(わざ)」です。
空手としてならば、この突き技の完成には絶対に部位鍛錬が必要であるとわたくしは思っています。

砂袋を相手に、形を極め心を整え正拳突きを何本やっているのでしょう。
わたくしは黒帯なら片腕1000回は必要だと考えます。
細かい事は指導者や師範が教えてくれますが、砂袋にも作り方が何段階もあります。
現状あなたに合った砂袋を用いなければ稽古の成果も出難いものです。
果たしてあなたに合った砂袋を使用しているのでしょうか。
古伝の巻藁を使用しているにしてもわたくしが初期に教示指導戴いたものはその反動の強さによって最低三種類は常備されていました。
空手の本質は剛(術)です。
ガマクを掛けた渾身の力を効率よく拳へと持って来る剛の拳である事を忘れてはいけません。

肉体は破壊と修復を繰り返して強くなります。
これは骨でも同じです。
骨折した箇所は、治るとその部分は以前より強化されるのです。
しかし、実際に骨折させて強化させる人はいません。
固いものを、コツコツと叩いていると、脳がその部分を強化しなくてはと反応し、その部分にカルシウムを集中させ強くなるのです。
素人との違いは骨密度です。