「剣道 「面打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 14

「剣道 「面打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 14」のまとめです。

もし剣道がスピードで決まる競技ならば、全日本選手権が10代や20代の大会になってしまいそうですよね。でもそうはなっていません。相手が避けられない機会を捉え、動きだしから打突までが全く無駄のないフォームで起こりが気付かれなければ、振りや動きの速さの差は瞬く間に埋まってしまいます。だから剣道は続ければ続ける程、面白くなっていくんですね。
速さだけを追求すると、間合いはどんどん近くなり、結果として踏み込みは浅くても足りるので左足を使わなくなり、右手を伸ばすだけで左手を使わない軽い打ちになってしまいます。剣道は左を基本とする武道です。

自分は左手素振りを継続的に行ってます。基本打ちでは構えは右足を浮かせて構え、そこから左足の蹴りのみで打ち込みに行く事で左足重心で遠間から、を意識します。手の内の冴えを意識するために、刺し面でも若干大きめに振って右手を絞り込み、その時に右手打ちにならない様に打突後に左拳で相手に体当りしていく様なイメージで打っています。

右手の人差し指、中指、親指は そえるだけ、上から握る感じで持ちます。(その3本なくても振れます) 右手よりも左手で振るということを意識したほうが良いです。

ですが、早く上達したいとお考えなら、足捌きを いち早く体に覚えさすことです。 いくら竹刀が振れても足が着いてこないようではまったく思いどうりの打ち合いになりません。