剣道 「小手打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 4

「剣道 「小手打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 4」のまとめです。

しっかりと竹刀を握りますが手首はやわらかくして、竹刀が小手に当たった瞬間に握っている竹刀を内側に絞るようにすると、手前に竹刀が持ちあがって、打った時に小手を押さえつけないで、パシーンっと弾むかと思います。
そうすれば、そのまま竹刀が上がってしまい過ぎないように、脇を締めて腕を伸ばし、刺すように抜けていけば良いかと思います。

足一刀の構えから、ちょっと相手の竹刀をまたいで、打ちに行くのでは無く置きに行く事を心がけて下さい。
そうすれば、自然に動きがコンパクトになり手も伸びて、良い打ちになりますよ。

小手は、見るものではなく視界には入っているものです。

目線は、相手の目の上を射抜くようにし、面を打つ構えから、小手を打つんです。

(一足一刀の間合いから)早く鋭く打てるコツをひとつ。
打ち筋は相手の竹刀の上からでも下からでもオッケーですが、右手の握りは緩めて“剣先を前に放り込む”感じで打ってみてください。
釣り竿を投げ込む感覚でさらに鋭くピュッて感じ!

面も小手も共通なのですが、左手だけで打つように心掛けてください。
右手は竹刀を支えているだけです。

打つ時に自分が打たれないように体を後ろにのけ反って打ったら打ちが遅くなるので相手に「頭突きをかます」気持で
背中を真っ直ぐにして打ってください。

小手は裏から相手の目をみて面うつぞと思わせて小手を突きのように小手を突くそれだけで簡単に小手が決まるようになります。
これができたら試合も勝てるようになりますよ。

基本で 小手を打つ場合 常に左拳を身体の中心線から離れないように、そして目の高さまでは振りかぶってようにして下さい。

小手・面の小手も同じように打って下さい。
小手面は 小手を打って決まらなかったので続いて 面を打つ事を忘れないようにして下さい。

試合の場合 基本打ちのような事をしても返されるだけですので まずは 相手を「崩す(攻める)」事を稽古して下さい。
相手が 崩れれば(実際は崩れる瞬間を捉える)打突が決まります。

小手は面のように叩き込まなくても剣先をを少し出して相手の小手に滑らせる感じで打ちました(あくまで自分のやり方で正しくなかったらすいません)。
あと普通に面よりやや浅く振りかぶって叩き込む方法もありました。

小手を打って鍔迫り合いではなくて、小手を打って、相手が前にいたら体当たりですね。

上手に体を捌いて抜けられる稽古はしておいたほうが良いです。コツがありますし、足捌きが出来ていない人には難しいですよ。
なので、最初は体当たりで教えることのほうが多いです。
コツは左足の捌き方は、剣道形の7本目に通じるものがあると思います

抜けたほうが華麗ですので、相手がぼけっと立ったままの状態にして、こちらは小手を打って、しっかり抜ければ、高確率で一本です。