剣道 「小手打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 3

「剣道 「小手打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 3」のまとめです。

左右の手首をてこのように使って打ってください。

打っていくとき、あまり右の拳が持ち上がらないほうがいいと思います。

てこは力点、支点、作用点とあるわけですが、作用点はもちろん竹刀の先(中結より先の部分)です。

力点は左拳です。支点は右拳に近い部分です。

イメージとしては右拳をあまり持ち上げずに、左拳を右拳の真下に押し込んでいく感じで、切っ先を持ち上げてください。

切っ先の振り下ろしは、逆の動作になります。

右拳は軽く押す、左拳は軽く手前へ引く・・そういうイメージで相手の小手をたたいてください。

出小手のタイミングは、稽古を重ねるしかないですね。

出小手を打つ前に十分攻めておかなければいけません。

足さばきは右足から右横へさばく人もいれば、右足を相手の右足のほうへ踏み出す人もいます。
右足を相手の右足のほうへ踏み出せば自分の体が半回転するので、相手の面を抜ける利点があるようです。

やや後ろにあましながら、出小手を打つ人もいますがこれは若い人はあまり使わないと思います。

下半身の強化をして下さい。
足さばきと腰からの動き出しを意識すると打てるようになりますよ。
特に足さばきです。
左足で右足を押し出して素早く左足を引き付けるを意識して稽古してください。
間合いに入ったら左足を継がないで必ず一足一刀の間合いから踏み込んで打つが大事ですよ。
速く打とうと上半身から動き出して打ちに行くのはダメです。
下半身の動きに上半身(打ちの動作)を合わせるようなイメージで稽古して下さい。

小手は、自分の右足を、相手の右足の延長線上に踏み込み、竹刀を縦に振れば当たると思います。