柔道 「大外刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 13

「柔道 「大外刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 13」のまとめです。

逆に返されたりこらえられやすい大外刈りを考えてみましょう。

足だけを先に掛けに行ったり、踏み込みが甘く後ろに体重が乗ったり、踏み込む位置が外に開いたりと、要は相手の踵に体重を乗せきれていない時に返されやすいのです。

強く踏み込み、引き手を下げ、釣り手をカチ上げ、胸から当たって行けばなかなか返されません。

ただし自分よりも大きな相手に決まりにくい技の代表ですから、その辺を考えなくてはなりません。

基本的に腰は入れないですね。巻き込むことを前提なら腰を入れてもなんとか大丈夫かもしれないですが。
私の感覚では腰を入れると足を刈れないと思います。腰が相手の腰より前に行くと、自ずと自分の体は後ろに反れて返されます。
腰を平行にするかどうかは、入り方次第です。平行に入って真後ろに体重をかけられるならそれにこした事は無いですね。大外刈は返されやすい技なので、思いきって入って下さい!
ななめに入るなら、片襟で入ると返されにくいですよ。

まず走りこみましょう。
大外刈りを得意技にしたいのであれば、強靭な足腰が必要です。
釣手、引き手、共に手首を返せているか、確認してください。
踏み込む足は相手の刈り足よりも奥まで踏み込みましょう。
巻き込んでしまうのは、相手の刈り足に重心が集中していないからです。
釣手と引き手に問題アリです。
岡野功先生の『バイタル柔道』を参考にすると良いです。