「柔道 「払い腰」の技・テクニックのコツ・ポイント 10」のまとめです。
打ち込みや投げ込みで上手くいくのは、相手が無抵抗ですから当然です。
でも、それが出来るようになったのなら、ここからが実戦に向けてのスタートだと思ってください。
相手が腕を突っ張ってきてかけられないのというのは、やはり崩しが出来ていないからだと思います。
動きの中から技をだす練習を心がけてください。相
手を足技などで下げさせてから、出てくるところ引き出したり、一度前に落としてから、起き上がるところに踏み込んで入ったりとか…
連絡技も重要です。
腕を突っ張るということは、防御のみの体制になってますから、そんな相手なら私ならラッキー!って思います。
友人があしを止めないでいっきに払え、と言うのは踏み込んだ勢いでそのまま跳ね上げろということだとおもいます。
足を当てて止めると上半身の力だけで投げようとしてしまうので、上手く腰が回りません。
と言っても上体をしっかり引き出し自分に密着させることは重要ですから、引き出す~足をだす~そのまま跳ね上げるといった一連の動作がスムーズにつながるように練習してください。
相手の胸と自分の胸を合わせ、相手を浮かせます。
このとき、自分の引き手、釣り手は「万歳」をするように相手を浮かせばよいでしょう。
相手が浮いた時に、内から跳ね上げれば「内股」外を跳ね上げれば「払い腰」です。
自分より背の高い相手なら相手の腹に胸を合わせれば良いでしょう
コツは胸を合わせて浮かせることです。
コツは・・・払い腰でも内股でも相手と胸を合わせること。
払い腰と内股は・・・腰技と手技なんだけど、入り方は一緒です。
引き手を手の甲を自分の方へ向けるようにして自分の頭より上へ引き上げます。
同時に反対リ釣手を相手の脇に入れて釣り上げます。
この状態で右の内股や払い腰なら相手の右胸とこちらの右胸を合わせるようにします。
あとは、右の払い腰なら相手の右踝を払う。