合気道 「腰投げ」の技・テクニックのコツ・ポイント 2

「合気道 「腰投げ」の技・テクニックのコツ・ポイント 2」のまとめです。

一つ目は受けを腰に乗せるとき背中を丸めないこと。
胸を張りお尻を突き出す感じにするとうまく腰に乗ります。
二つ目は乗せたとき受けの帯と自分の帯が十文字になるように乗せること。
三つ目に乗せたら跳ね上げるのではなく両足をすばやくそろえること。
そうすることで自然に受けを巻き込み、自分の足の上に落ちてくることを防げます。
腰投げは受けが取りにくい業のひとつですから必ず上級者と練習してください。
焦らず一つ一つの動作を確実に行うことが上達の近道です。

腰を落としてください。
相手の体と自分の体を十文字にしてください。
自分の背中(臍の後ろ)に相手の腹(臍)を乗せてください。
自然に相手の頭部のほうへ腰を傾ければ頭のほうから落ちます。

まず、腰をしっかり落とすというのが最も重要で、大前提だと思います。
少なくとも投げる人より腰が低い位置にないとしっかり乗せられません。
腰を落として重心を下げると、体も安定するので体勢も崩れにくくなると思いますよ。
あとは相手の勢いをうまく利用して、相手が自分の上に乗り切った瞬間に膝をやわらかくし、
腰を動かして相手の動きにさらに勢いをつけてやると上手に技が決まると思いますよ。
はじめは相手に呼吸を合わせてもらうのも良いかもしれません。