剣道 「突き」の技・テクニックのコツ・ポイント 2

「剣道 「突き」の技・テクニックのコツ・ポイント 2」のまとめです。

手で突こうとせず、足で突く。足で突こうとせず、腰で突く。
打突の瞬間は、茶巾絞り。
他の業と同じです。

中段に構えて、一歩前に出ながら、 腕を突きの高さにあげる。
すり足で、一歩下がって残心をとる。
をひたすら繰り返すことです。

決して腕の力で持っていかないこと。
(腕に反動をつけないこと)
あくまでも体を前にだすのと同時に腕を上げる。
という感覚です。
体に突きの高さを叩き込む練習です。

突きを一本にする技術的なことで一番大切なのは、姿勢を崩さず突くことだと思います。
姿勢を崩して突くと、剣線が外れてしまい、相手の喉に当たりませんので、質問者様が言われるよう、左足で床をける、両腕を伸ばして突くという考えは先ずは捨てた方がいいでしょう。

練習の際は構えた状態のまま、体の体重移動で相手の喉を突くという練習がいいと思います。
この時は構えは全く動かしません。
体全体で突くイメージができたら、今度は突く瞬間に両手を伸ばしてみると一本になるような突きができると思います。

九櫻(クサクラ) 剣道打込台 紺 KH60