剣道 「払い技」の技・テクニックのコツ・ポイント 3

「剣道 「払い技」の技・テクニックのコツ・ポイント 3」のまとめです。

私がよく使う払い面は、
相手を正面に見た際の左側(裏側)から払い、面です。

払い方ですが「払う」というより
「開ける」イメージです。
強く払わず、相手の中心をずらすように
「ぐいっ」と払います。
はじめは少し大袈裟でも良いです。
足は手元が払っている最中に間合を「すっ」とつめ、
打ち間に入ります。

そこから面です。

イメージとしては、相手に払っている動作をゆっくり見せ
間合いをつめていることを隠します。

間合いをつめる足さばきは、
こちらは悟られないレベルのはやさで、
そこから最速の面です。

慣れてきたら、払いを小さくしていきましょう。

表から払う場合と、裏から払う場合があります。
相手の構えの傾斜具合に合わせて、使い分けています。
小手をかばうような構えなら、裏から払っています。

また、剣道は一挙動です。

払って→面

では二挙動になるんで、擦り上げるように払いながら面を打つと良いと思います。

関節を柔らかくするのは ストレッチが良いと思いますので
時間を見つけて行えば良いのではないでしょうか

払い技のタイミングですが 最初はゆっくり始めて
徐々にスピードを上げて行くしか方法は無いと思います。

払う時、一旦、竹刀を開いて払うと出来ません。
つまり…
表から払う時、一旦、竹刀を右に開いてから勢いを付けて払っている。
裏から払う時、一旦、竹刀を左に開いてから勢いを付けて払っている。
って事です。
もっと分かりやすく言えば、払い技の「払い」のモーションが大きいと言う事です。

ピンポン玉を竹刀でドリブルしてみては!?
(バスケットボールのように)
案外に手首を柔らかく小刻みにしないと出来ません。