伝統空手 「突き(全般)」の技・テクニックのコツ・ポイント 13

「伝統空手 「突き(全般)」の技・テクニックのコツ・ポイント 13」のまとめです。

型をやりこみ、体の連動を作る。
そのためには基本を磨く。
基本をうまくやるには基礎を鍛える。
しなやかで柔軟で力の出る体をつくってください。

全空連系の伝統派であれば、審判が見るポイントは
・突きに十分な速度があるか
・打突後の拳の「引き」は十分か
・上記にも関係しますが、残心は十分にとっているか
だとおもいます。

ライトコンタクトの試合であれば、拳を当てたあと奥まで
不必要に押し込んでしまういわゆる「殴りつけ」だと反則
になってしまいますが、反則ではなく「とってもらえない」
だと、おそらく上記のポイントが問題なのではないかと。

緊張のあまり腕や肩に力がはいりすぎていませんか?
またややゆっくり拳を出しても、「引き」が鋭ければ鋭いほど
技のキレが上がって見えます。
脱力からしなやかな打突と、それ以上に鋭い「引き」。
決まれば、相手のメンホーが「パカーン!」と高く鳴るはずです
(上手な人が打つと速いがあまり痛くない)
下腹から気合いの声を発しつつ、打突した拳を大きく引いて
残心を示せば、ポイントを取って貰えやすくなると思います。

武道性とは少し離れてしまいますが、私の知人の試合巧者は
たとえ当たりそこねであっても、下腹に響くような激しい
気合いの声と共に、腕は胸横まで大きく引きつつ
ドンと跳び下がって腰を落とし、やや大げさな残心を示しつつ
審判に視線を向けて「いかがか!」とアピールしていました。
(これでけっこう取ってもらえていましたね)

技の正確さが同等であれば、はっきり、しっかり、残心を
示した方が確実にポイントになるはずです。