柔道 「背負投」の技・テクニックのコツ・ポイント 9

「柔道 「背負投」の技・テクニックのコツ・ポイント 9」のまとめです。

軽量級では特に組み手が重要ですがルールの変更で組まなくても組んでも少し経つと指導になり組んだら直ぐ掛けなくてはなりません。

腕を突っ張るという相手ですと双手背負いはかなり不利になりますので一本背負いが良いと思います。
相手に両手を組まれる前に自分が引き手が取れたら動き掛ける。
これが大事だと思います。
特殊な相手に対しては崩す方向などは稽古の時に動きの中で覚えるしかありませんので稽古の時に仲間に腕を突っ張って貰ったりお願いして色々な場面を作って仲間同士で研究すると良いです。

自分より背の低い相手に入るには理想は上下に煽って相手をつま先立ちまで引き上げれれば十分に技に入れますが、そこまではなかなか出来ませんの当然勝ちを意識して行かなくてはなりませんので相手より更に低く入る為に膝着きも検討の範囲でしょう。

腕を突っ張る場合は自分なら動いてスキをつくり潜り込みます。

自分より低い場合はそれより低く潜り込むか少し腰を落とし釣り手引き手を高く上げ腰に引っ掛けてはね上げます。

腕を突っ張っている相手に対して直線的に引き付けても無理があります。
そういう相手には自分から動いて前後方向ではなく斜め右、斜め左、斜め右後方あるいは斜め左後方へ移動しながら相手の腕をはずして背負いに入るのがいいですよ。
また、後ろ回り捌きを覚えましょう。検索すれば出てきます。

自分より身長が低く、背負投が入りにくい相手には一度相手をあおって重心を上へ移動させることです。
そうすれば担ぎやすくなりますよ。
なんにせよ、体捌きを覚えましょう。