柔道 「袖釣り込み腰」の技・テクニックのコツ・ポイント 3

「柔道 「袖釣り込み腰」の技・テクニックのコツ・ポイント 3」のまとめです。

(右組みとして)
相手の釣り手を自分の引き手で思い切り突き上げるようにして、相手の腕が伸びきるように自分の肘を相手の肘に当てる。
というやり方を教わりました。
背負い投げのようにひじを曲げる投げ方はしっかりと担げない感じがしてなにかそぐわないように思います。
相手の肘が伸びきる=相手の身体が伸びきる。
袖釣り込みに失敗しても他の技に移行できるのでいいと思いますよ。

僕は右組みだったのですが、相手に対して左側に少し動き、右足で相手の右足前に踏み込み、左足を相手の左足前に踏みこむ方法でした。
引き手は斜め右方向に釣り上げて相手のつり手を切るようにしてました。
どちらにせよ、袖つりは相手のつり手が生きていると技がうまくかかりません。
僕は相手の組み手が十分じゃない場合によく用いていました。
相手が右組みの変形の組み手の相手も使いやすいです。
右変形の組み手とは、常に右足を大きく出して、斜めに組むような姿勢をとっている人のことです。

基本は肘を出します。
誰でも、どんな技でも皆微妙に違います。
それは、自分なりの入り方や投げ方を練習するうちに身体が覚えていくからです。