「剣道 「出小手」の技・テクニックのコツ・ポイント 2」のまとめです。
出篭手のコツは、篭手を打った後、打つと同時に(あるいは気分は打つ前に)左足を左斜め前に移動し、右足を直ぐ添うように移動させます。そうすれば、相手の面も当たりません。
もし、相手の面が当たっても、出篭手が先に入っているから、出篭手の一本です。
練習は一人稽古で、少し重めの竹刀を使い、篭手を打って、身体を直ぐ左斜め前に移動させる練習を何回も何回もして下さい。私はいまだにこの一人稽古をしています。
相手が面を打つときに、手元(うで)が上がりますよね。
その瞬間、出籠手を打つのです。
相手が面を打ってから籠手を狙って打っても、それはもう出籠手ではありません。
抜け方ですが、打った瞬間すぐ相手の右側に抜けて振り返ります。
そして下がりながら、残心をしっかりします。
剣道は何でもすぐにうまくなったりするわけではありません。
ひたすら練習あるのみです。
後は、籠手がうまいなぁと思う先生、先輩、後輩がいたら、たとえ後輩でもしっかりその人の籠手技を見て盗みましょう。
人の技を盗むのは、悪いことではありません、良いことです。
練習している時に、一回一回工夫して打ち、「今のは、ここがいけなかったから次はこうしよう」と考えるようにしてみましょう。
そうすればいつの間にかあなたの籠手はうまくなっているはず。
相手の手元が上がった瞬間。
また 相手が打とうとする瞬間、相手よりも先に出篭手を打ちます。
フェイントをいれてからの、出篭手も効果的かと思います。
注意点:
出篭手をわざと打たして返し技を狙ってくる相手もいますので注意が必要です。(私の得意としてる技です)
出篭手を打つ場合、遠間から狙って打つことになります 抜き技にも注意が必要です。
私に稽古をつけて下さった先生(教え子を全国に出場させたりしてた先生です)は打ったあと、右斜め前へ移動して相手の面をよけると教えてくださいました。
打突と同時に一歩前へ出て、そのあと相手の胴に自分の竹刀を持ってる小手をあてて、素早く右斜め前へ抜けるというようなかんじです。