柔道 「大内刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 9

「柔道 「大内刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 9」のまとめです。

私の場合は釣り手で相手の首後ろをしっかり掴み相手を落として左右に振りつつ体重を掛けて引き込み右足の踵で相手の右脹脛を思いっきり蹴り上げて自分ごと倒れる勢いで押し込みます。
この時に注意するべき事は釣り手を返して相手の頬を手首で押しながら、引き手を落とす事です。

前に引き出しながら小内に行って、反発してのけぞったところを追い込んで大内に行きます。

支え釣り込み足で体重をかけさせた足が戻る瞬間を狙います。

いずれの場合も足を手前に刈りとるのではなく、足を拡げてやる感覚で掛けます。

相手を引き手と釣手で一度下へ下げる(重心を下げる)ことをして、それに対して相手が反射で重心を上へ上げるところに大内刈りを掛けるといいですよ。
具体的には、相手に対して間合いを詰めて引き手と釣手同時に手首を外側へ向けて下へ下げます。
そして、相手が下げられた重心を上へ持ってくるところを刈るという感じです。
これをすれば、相手は後ろへ下がらずその場で重心移動をするはずです。
試してみてください。
また、打ち込みもそのようにするといいですよ。