柔道 「大内刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 8

「柔道 「大内刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 8」のまとめです。

大内刈は右組みなら畳にひらがなの『つ』を描くように足を刈る動作を行う。崩れないしっかりした足腰が必要なので足腰の鍛練も。
しかし足技は移動打ち込みや約束稽古で投げるのが一番ですよ。背負いとは違い、パワーではなくタイミング命なんで。

小内刈り、大内刈りは連絡技として使われます。
引き手をしっかり持ち、相手を後方に崩し、内側から大きく刈って倒す。
駄目なら小外、支え釣り込みに切り替える。

引き手と釣り手は下に落とす様にして相手の掛ける技だから重心を下もしくは斜め後ろにかかる様にして足の運びは相手のつま先のライン辺りで先に踏み込む足の後についていき理想は円を描く様に親指を擦る様に払いますが円が描き辛かったら真横に払う形でもOKだと思います。