柔道 「払い腰」の技・テクニックのコツ・ポイント 5

「柔道 「払い腰」の技・テクニックのコツ・ポイント 5」のまとめです。

腰に乗せるのではありません、相手と胸を合わせるということです。
腰に乗せるのなら、大腰をした方がいいですよ。
引き手を引き上げて釣手を右の払い腰や内股なら相手の左脇に入れて相手と胸を合わせるのです。
この一連の動作の時はこちらの身体は真っ直ぐのままです。
投げたい意識が強すぎるために、身体をくの字に曲げて腰を曲げてしまうと思います。
まずは、打ち込みでこの動作を身体を真っ直ぐのまま出来るように練習すること。

そして、投げる時に初めて身体を傾け足を払うあるいは跳ね上げると言うことになります。
踏ん張る軸足の位置は、相手の両足を底辺とした二等辺三角形の頂点くらいの位置です。
連携技は・・・・
大内刈り→内股・払い腰
内股→小内・大内刈り
大外刈り⇔払い腰
小外刈り→内股・払い腰

払い腰も内股も自分を迎えに行かせるのではなく相手を自分に引き寄せる技です。

重心が後ろに行くという事は自分が相手に迎えに行く感じでやっているので重心が後ろに行ってしまう為なので引き手・釣り手を意識しつつ相手を自分に引き寄せる感じでやれば前に重心が来るようになるはずですしおのずと相手が腰にのっかって来る事になります。