合気道 「一教」の技・テクニックのコツ・ポイント 3

「合気道 「一教」の技・テクニックのコツ・ポイント 3」のまとめです。

正面打ちから相手のヒジと手首を斬り下ろす角度と深さを大きく取ると踏ん張る余裕なく流れるように倒れます。

貴方が相手の右手を持っており、相手が後ろを向いて踏ん張った場合についてお答えします。

相手の右手首を貴方の右手の小指と薬指で少し伸ばすような感じにし、相手の右肘に貴方の左手をおいて、肩肘および上半身の力を抜いて、姿勢を正して重心を落とせば相手は崩れます。

このとき、腕の力でやろうとしないこと、相手の右手を少し伸ばすときは、本当に優しくなでるような感じにすることがポイントです。何よりも重要なことは姿勢です。これが崩れていると、技の威力は半減します。

個人的には、初段か二段になるくらいまでは、スマートに崩すことより、技が効かなくてもよいので、姿勢をきちんととって稽古することの方が近道だと思います。

姿勢が取れるようになり、相手の重心を奪うことができるようになれば、臨機応変に崩すことができるようになります。

一教の表は体側を伸ばし、相手に背中を向けるような耐え方はしません。
しかし、どんな耐え方をされても崩せる人、耐えられない技をできる人もいるので、どんな踏ん張り方をされても崩したいところです。

ポイントは
・一教運動でしっかり表に入る
・相手の肘を落とす
・相手の崩れやすい方向に動くですかね(仕手が)
これを繰り返し意識して稽古しましょう。
あとは単純に筋力も鍛えましょう。