合気道 「受け身」のコツ・ポイント・方法 3

「合気道 「受け身」のコツ・ポイント・方法 3」のまとめです。

壁を床に見立てて身体の丸め方を練習すると良いです。

まず自然体(両足の位置が同じ)で両掌を壁に当ててスクワット(膝を伸縮)することで身体を上下させて何度も壁を擦ります。

次に同じようにスクワットでしゃがんで、両掌の位置は動かさず(壁の低い位置に触れたまま)に膝を伸ばします、つまりお尻を突き出しつつ前かがみになります。

これを繰り返し身体が柔らかくなってきたら前かがみになりながら膝を伸ばし後頭部~肩~背中という順でゆっくり壁に触れるようにします。
(膝を伸ばすタイミングと身体を丸めるタイミングを少しずつ調整します)

これは徐々に身体を壁に預けるという事で最終的には両掌を壁から離してしまっても良いです。

身体を支えている脚(膝)も腕(肘)も柔らかくしないと上手く丸まりません。

結局、軸脚で身体をしっかり支えながら膝を柔軟に動かすのが受け身が成功するポイントですからこの壁を使った練習が良いと思います。

この練習は受け身の前半の動きと思って下さい。

腕で身体を支えているのでそれほど怖くないと思います。

右はできて、左ができない・・・ 何故このようなことになるのでしょうか?答えは簡単です。
回りなれた右の方は恐怖心がほとんど無い・・それに対し左はギコチないため、身体が本来の動きをしてくれないのです。

こういった悩みがある・相談者さんのような方は、
近場の公園などで、(芝生の生えているようなクッションの効く所があればより良いですね・・)
そこで、フラフラになるくらい廻って廻って廻りまくって下さい。
それが第一段階・・身体に染み込ませること・・・
これで動き自体が少し改善されると思います。。地面も柔らかいので恐怖心も薄れる筈です。

その後、道場の畳で練習です。完璧に廻れる動きがインプットされていれば上手にいく筈です。

着地の瞬間、一瞬だけ逆立ちをするような気持ちで手を突っ張ります。
後は猫背気味でゴロゴロと。

投げられた勢いを一旦止め(弱め)、ゆっくり大きく転がればふわっとした感じになるはずです。
猫背気味にするのは音を立てにくくするためです。