柔道 「大内刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 11

「柔道 「大内刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 11」のまとめです。

足が遠い場合は自分が飛び込むか相手を引き出すかどちらかです。
自分の場合は前にあおって足を出した瞬間を狙います。

スパッと決めるためにはまずはタイミングです 相手の足が畳に付く瞬間や畳から離れる瞬間に掛けるとうまく決まります。

足を刈り取る大内ももちろんありですが、比較的こらえやすく、ケンケンになってしまいます 左組みなら相手の右足を手前に刈り取るのではなく、自分から見て左前方に広げてやる感じのほうがこらえられずにスパッと決まります。

奥襟を持つのでしたら肘を前に倒して前腕部で相手の胸を押し込み、引き手は脇を開いて引き付ける感じでしょうか。

足の刈る位置はアキレス腱でアキレス腱を刈るように低くします。

相手がどんな技を持っているかは経験を積めばわかってくると思いますが自分は組み手と足運びで判断しますね 内股払い腰系と背負い体落とし系足技を多用するタイプ、力任せに来るタイプ位はすぐわかります 感覚ですが。

大内刈りは引き手と釣手で一度相手を下へ下げましょう。
その反発で相手が重心を上へ持ってくるところを刈る。

何度も何度も打ち込みをして、身体が覚えるようにすることです。

大内刈りは単発で出すより、小内刈りや背負い投げ、一本背負い等からの連続技で出した方が掛かりやすいですよ。