柔道 「大内刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 6

「柔道 「大内刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 6」のまとめです。

左の大内ですと右手は掴みませんね。
自分のやり方だと釣り手は自分から見て左斜め前方に押しやるようにして引き手は自分の右斜め後方に引きます。
相手の右足に体重をかけさせるようにしてそこをかります。
一般的には半円を描くように刈りますが相手の右足を自分から見て左斜め前方に広げてやる感じで刈るとこらえにくく効果が高いです。

人によって色々言うのはやり易い方法はそれぞれ違うということです。

大内からの体落としや背負いとかその逆を覚えると良いです。

大内は右なら相手の左足を刈るのですが、手前に刈るよりも右奥に足を広げてやる感覚の方がこらえられにくいです。

引き手は自分の左後方に引く感じで釣り手は右前方に押しやりながら相手の柔道着を肩から脱がす感じです。

自分の大胸筋を左右に開くように胸を張りながら思い切って追い込みます。

下半身は左側を向くようにして、身体の捻りを使います。

大内は崩しや連続技の起点や終点にもなりますのでぜひ覚えましょう。

大内刈りと大外刈りの共通点は引手は下げます。上に上げると返されるからです。

大内の場合は重心が掛れば反対の足が浮きます。

浮いた足を刈ればいいのです。