柔道 「大外刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 4

「柔道 「大外刈り」の技・テクニックのコツ・ポイント 4」のまとめです。

人は、体重が乗っている方の足は動かせないのですよ。
相手が足を引けるのは、体重が刈る方の足に乗っていないから。

残されるのは、相手の重心の移動が不十分だから。

引き手で引く力と、吊手の肘を伸ばさない事かな。
とりあえず、吊手の肘を伸ばさなければ、肩周りの筋肉から体幹の筋肉などを動因出来ますよ。

最後に、吊手の肘を曲げていられるなら、前に倒れこむ事。
残されたら、そのまま返されない限り、待っていると足を抜いて来ます。
そこで、体を捨てて、小外掛けをすると効果的かな。

大外刈りは釣り手と引き手の強さとバランスが大切です。あと、踏み込みを深く入れると足をひかれても対応できます。
釣り手+引き手=胸が合う→踏み込み深く

どの技も同じですが、残されても「絶対あきらめない粘りの気持ち」を絶対忘れないで自信を持って技をかけてください。

大外刈りで一番大切なのは腰を切ることです。
強引にかけようとすると相当上半身の力が強くない限り80%かえされます。

自爆してしまうのでまず相手のじゅうしんをずらして大内刈りをかけようとするとよけようとして一歩下がり右足が残ります。そこをしっかりひきつけて刈ればいいとおもいます。