「柔道 「払い腰」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」まとめです。
コツは相手を崩すこと。
右利きなら左の引き手で相手を充分に引いて右の釣手を相手の左脇にあてがうようにします。
こうすれば、相手の重心は前方へ爪先立ちになってるはずですので相手と自分の胸を合わせて足を払います。
この時に払う足は相手の踝を払う感じです。高い位置、例えば膝の辺りを払っても威力半減です。
また、払う足の膝が曲がらないように足の親指に力を入れて払ってください。
あくまでも理想として言ってますが相手のあることなので崩れたりします。
打ち込みをして体得してください。
引き手を自分の上後方に手の甲を自分の顔に向けながら引きます。
釣手は相手の脇に前腕が当たるように手首を起こして釣り上げます。
そして、相手と胸を合わせる。ここまでは、自分の身体は真っ直ぐにすること。
その状態にすれば相手は爪先立ちの状態で不安定になってますのであとは足を払うだけです。
その払う足も、足の親指に力を入れ膝を曲げずにピンとして相手の踝辺りを払うことです。
とにかく、打ち込みや投げ込みを数多くして自分の身体が覚えるようなることですね。
人間の反射を利用するのですよ。
オーソドックスには相手を後方へ押しやる技を掛けると相手は反射で重心を前へ持ってきます。それを利用するのです。
やはり、大内刈りなどで後方へ押しやり、相手が前へ出てくるところを払い腰。というのが一般的だと思いますよ。
それは大外刈りでも一緒。大外刈りで後ろへ追いやると相手は重心を前に持ってきて耐えようとしますからそこを払い腰に入る。
理論はこういうことですよ。
あとは、貴方が連続技の打ち込みや投げ込みを数多くして身体が自然に出来るようにすることですよ。