柔道 「払い腰」の技・テクニックのコツ・ポイント 17

「柔道 「払い腰」の技・テクニックのコツ・ポイント 17」のまとめです。

払い腰と大外刈りを使うとの事でしたら、筋肉を付けるとしたら全体的に付けながら特別メニューで軸足と払い足,刈り足、引手、釣り手の補強を行います。
特に重要なのはどのスポーツでも言える事ですが走り込みです。
毎日走り込みは欠かさず行う事で人より努力してこそ人より強くなります柔道は要領や楽しては強く成りません。

筋肉よりも組み手から相手をどう崩しタイミングよく技に入るかです。

本当に上手く極まればそこまで力が要らないと分かります。

払い腰は腰技ですので相手に腰を思い切りぶつけていく様に
腰をぶつけた相手が浮く位のイメージが必要です。

実力差、体格差があれば掛かります なくてもタイミングがドンピシャであれば掛かります。

しかし相手も黙って投げられてくれるわけではないですから崩しが必要になりますし、効果的に相手を崩すには連絡技
やフェイントを使わなくてはなりません。

上手な人が単体で掛けることはよくありますが、それにしても釣り手、引き手を効果的に使ったり体さばきなどで掛けやすい状態を作っているのがほとんどです 何もしないで技に入っているわけではありません。