柔道 「小内刈」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「柔道 「小内刈」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

右組であくまでも自分の場合ですが、
動きの中で、釣り手で自分から見て右前に押すと相手は反発してきます。
反発すると必然的に右足に体重を移しますので、それに合わせて脇を絞りながら左手前に引き、足を刈ります。
この時自分の下半身は左を向いて、右足は左後方に流すように、上半身は右前に肩で押すように倒します。

これが私流の小内刈ですが、正面を向いて手前に刈ると刈りきれずにこらえられやすいのでこのようにしてます。
崩しの時もそれで決めるつもりで掛けないと崩せませんので基本は変わりません。
違うとすれば、刈りきる前に変化するところです。

背負い投げに変化する場合は、刈る足を戻さずに残したままそれを軸に回転します。
後ろ回り捌きに近いですね。
それで背負い投げもこらえられたらまた小内刈に変化します。
それでも決め切れなかったら今度はそのまま大内に変化するなど稽古しておくと良いです。

小内をやるなら、刈り足を残してそれを軸に回転すると良いと思います。

小内は次にかける本命技の起点に使います。
小内で投げるには上半身の崩しとタイミングが完璧でないと投げきれません。