少林寺拳法 「自主練・自主トレ」のコツ・ポイント・方法 4

「少林寺拳法 「自主練・自主トレ」のコツ・ポイント・方法 4」のまとめです。

少林寺拳法には、数多くの技があり、自分自身の級や段位が上がるにつれ、技事態も難しくなりますし、技の形、名前が一致しない等の経験をされた方も多いはずです。

私は、1日の修練で習った技を紙に書きます。そして、頭の中でその技の動きを何度も何度も繰り返し、実際、頭で描いた動き方などをやってみると中々出来ません。しかし、これが第1歩だと私は思います。最初は誰しも出来なくて当たり前。でも、ここで「もうわからないからいいや」ではなく、何故出来なかったのか?何が欠けていたのか?等、疑問に思った事を紙に書き、後日、技を知ってる人に聞いて技を身につけます。
但し、技を身に付けたら終わりではありません。例えば、小手抜1つにしても、やり方は各個人のやり方があり、それぞれにポイントがありますので、沢山の先輩、後輩、全国指導者の先生方に聞き、その中で自分だけの技を作り出して下さい。

ただ、単に自分の資格を挙げるだけではなく、時には立ち止まって、今まで習ってきた技に研究を重ね、技に磨きを掛けるのも修行の1つだと私は思います。

黒帯以上ならば、当身の5要素、相手の体勢が崩れやすい方向なども研究し、少しでも早く、正確に技、当身が行える練習も兼ねた方がいいと思います。

柔軟、筋トレ、そして副読本を熟読して下さい。

空突きと実際に当てる突きでは身体の使い方が変わりますし、インパクトの際に握りを固めて手首を締める感覚も実際に打ってみないとわからないです。
何より、自分の突き蹴りが効いているかは、サンドバッグなどでないと実感できないです。

ただ、動かないサンドバッグを打つ際は、どうしても威力重視で大振りの突き蹴りになりがちです(打ったときの手応えがある方が楽しいですから)
力任せに打つのではなく、正しいフォームを意識して練習してください。