弓道 「離れ」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「弓道 「離れ」の技・テクニックのコツ・ポイント 1 」のまとめです。

射が分からないのでなんとも言えないのですが、一般的に前離れの人はそもそも前収まりになっている場合が多く、
1.矢束が取れていない
2.背中が使えていない、丸まっている
3.会で肩線と矢が遠い
といったイメージがあります。

上離れというのは
1.馬手の手先に力が入っている
2.会で伸び合いがなく止まっている
といったイメージがあります。

また、もし離れで手が開いているようなら、馬手の捻りが足りずに平付けになっているかもしれません。
同時に馬手が潰れていたりすると離れが出しづらくて前離れや上離れになるかも知れません。

上記に心当たりがあるなら、それらを改善していくと良いのですが、原因が一つだけと言う事は無いと思うので、総合的に客観的に自分の射を分析して対策していくことが必要だと思います。

また、矢束が取れていない・引きが小さいといった場合は、そもそも体が入っていない場合が多いので、胴造りを確認し中胴で重心を土踏まずの前方あたりに落とし、丹田を意識して腰をぐっと入れてみると体が弓に入りやすくなります。
そのうえで、大三を取ったら初動10センチを横に引くように、その際手首で引かずに肩を開いていくようにすると更に体を入れやすくなります。
会に至ったら、背中を締めて縦横十文字に伸び合う事を意識してみると良いと思います。
この時、手首で引きながら伸び合うと良くないので、手首では無く肘で応えながら伸び合う意識が必要だと思います。

ちょっと漠然としていますが、現在のあなたの射を自分なりに客観的に分析して、それを表現出来るようにすることが必要だと思います。
こういった所でも、具体的に現在の癖を書ける人はそれなりに自分の射を分析出来ている事になります。
そういった質問にはより具体的なアドバイスが寄せられるのですが、あまり漠然とした質問だと中々状況が伝わりにくいです。

自分で射を分析することで、今度は自分で対策出来るようになってきます。
弓の上手な人はそうやって自分である程度問題解決できるものです。
鏡を見ながらとか、他人に見てもらいながらでも自分の射が分析出来ると思いますので、明日の練習から心がけていただければと思います。

一概には言えませんが。

・耳の後ろを通るように大きく引き分ける。
・体を割り込む。
・妻手の肘にひねる力を加える。
・体の中心から左右に真っ直ぐ押す。

こんなキーワードを気にして引いてみてはいかがでしょうか。