極真空手 「三日月蹴り」の技・テクニックのコツ・ポイント 1

「極真空手 「三日月蹴り」の技・テクニックのコツ・ポイント 1」のまとめです。

YouTubeで「三日月蹴り」を検索致しますと何件かヒットします。
中でも「成嶋 竜」選手のものが、解りやすいかと思います。

軌道はその通りですが、蹴りのメカニズムは前蹴りです。
斜め軌道の回し蹴りではありません。斜め軌道の前蹴りです(前蹴りも回し蹴りも一緒とする流派もあります。それを否定しているわけではありませんので。念のため。)。
普段極真の基本稽古中、回し蹴りのときに間違ってこの蹴りを出している人がいます。
すると先生や先輩に
「それは回し蹴りじゃない、回し蹴りはしっかり膝を脇に抱え込んで廻す。」
「それは斜めに前蹴り蹴ってるだけだ!」
と言われます。

動画中で成嶋選手が「膝をしっかり抱え込む」と言っています。
「踵が尻に付くように」と続きますが、流派や人によっては、「膝を抱え込む」が膝を小脇に抱えるように、体の横に引きつける動作とする場合もあるので、それはこの場合は違います。伝統派の回し蹴りの形によくあるフォームですね。

フルコン派もキック・ムエタイ的に、現在では脛や背足による蹴りが主流です。
しかし元々空手では中足が基本でした。裸足でつま先立ちしている時の足の形です。
この三日月蹴りは、中足で蹴らなければ意味をなしません。
中足であるからこそ、足首から中足までの距離が稼げる&関節一個分、的側に曲げれる。
結果ガードの裏をつけるわけです。

三日月蹴りは、もともと空手にあった蹴り技です(元々の意味とか、回し蹴りの故事来歴云々に関しては、この際カットで。)。
伝統派濃度の濃い技で、極真では(私のいた道場では)基本稽古ではやっていませんでした。
組手でも回し蹴りでの中足蹴りは、まあ、いなかったですね。伝統派出身の方はたまに使ってましたが。
前蹴りは中足メインですが、突指しやすいので、キック風に足裏だったりもします。

成嶋先生のビデオより
A:軌道は回し蹴りと前蹴りの中間
B:お尻に踵がつくくらいキッチリとたたみこみ
  スナップを効かせて蹴る。
C:しっかりと腰を突き出して入れる。

Bは基本稽古の前蹴りの蹴り方に近いイメージです。

軸足についてはビデオでは蹴りだした時のまんまで、回したとしても極わずかな感じでした。極わずかに動かすのはバランスや距離の微調整のためような感じをうけました。

軸足についてはまっすぐでも45°でも90°でも、よいようです。生徒と先生の軸足の角度は違っていましたが、特に指摘はしていませんでした。ただ、柔軟性がないと相手に対して軸足をまっすぐな状態では蹴りにくので45°くらいまでは自然に動くかと。

三日月蹴りは前蹴りの応用でレバーを蹴るのでダメージは大きいですが肘ガードされやすいです。痛めるのはそのガードされた際なのですが・・・大まかですがパンチ技術とローキックが上手いとそうガードはされません。ガード意識を散らすことがこの蹴りの有効性に繋がります。