極真空手・フルコン空手 「前蹴り」の技・テクニックのコツ・ポイント 2

「極真空手・フルコン空手 「前蹴り」の技・テクニックのコツ・ポイント 2」のまとめです。

軸足は前向きです。
開く及び返すは力が分散するはずです。
返すとがに股気味になる。ヒザ蹴りも同じ理屈。
効かせる蹴りは強靭な筋力があってこそ。

極真で教わったのは確かに効かせる蹴りでした。

私の周りでは「踵が浮く程度」、「浮いたついでに踵が3時・4時の位置くらいまでスライド」が多いでしょうか。
「踵ベッタリ」もいます。
完全に踵を返す人は少ないですね。
これも同じ人であっても、いつも一緒ではありません。
距離やタイミング、繋ぐ都合でバリエーションはあります。

巧く蹴れていれば、特にいちいち指導はありません。

他人と比べれば、私は返すことが多いようです。
私的には返している時の方が威力ありの手応えはあります。
ここ微妙ですが、「返すと威力増」もあるでしょうけど、私は調子がいいと(調子に乗っていると)踵が返ることが多いようです。
より動けている時です。調子がいいので気力十分、蹴りもノリます。
その時に「結果、踵が返っていることが多い」が正確です。
めんどくさくて済みません(笑)。

私の場合、蹴りは全て共通です。
いくつかのポイントはあるものの、「腰を突きだし前へ」を心掛けています。
私なんぞのフォームを真似てくれる子たちもいるのですが、失敗例として「上に蹴っている」があります。
踵の浮かせ方、返し方・ふくらはぎ、が「上へ」になってしまっている場合です。
「前へ、前へ」です。
「前へ出る力があふれ出て、ついでに踵が返ってしまっている」と錯覚するほどです。
「流れてしまっている」とも言えますが、「流れてしまっている」のか「解っていてそうしている。制御している」で違いますよね。
踵を返すはフォームとして意識していたこともありますが、正直今は「返しているから蹴れるのか」、「蹴れているから返るのか」良く解りません。不可分な感じです。

人によって得意な動きが違います。
「何処から力を持ってくるのか?」はそれぞれです。
「巧い人の真似をする」は稽古の王道ですが、威力面に関しては他人ではなく自分に聞いた方が良いように思えます。