極真空手・フルコン空手 「コンビネーション」の技・テクニックのコツ・ポイント 5

「極真空手・フルコン空手 「コンビネーション」の技・テクニックのコツ・ポイント 5」のまとめです。

コンビネーションの基本は間合いを詰めて行くことです。
遠距離(蹴り系)→中距離(ストレートパンチ系)→近距離(フック、アッパー、膝、肘系)
このようになります。

理由は攻撃とは基本的に前へ移動しながら行うものです。
相手の立ち位置が不変だと過程すると、攻撃すればするほど間合いが近づくはずです。
よって、このような考え方をするということです。

そう考えると、例えば、『左鎖骨打ち⇒右中段前蹴り』は、中距離→遠距離の攻撃となるので、合理的なコンビネーションではありません。
鎖骨打ちをしたのであれば、次ぎの攻撃は鎖骨打ちと同様の中距離の攻撃か、そこからさらに間合いを詰めるための近距離の攻撃を組み合わせるべきです。

オーソドックス(左構え)ならば最初の蹴りは左蹴りから始めたほうが良いと思います。

わかり易い例で言うと、オーソドックスな構えのボクサーの基本的なコンビネーションは左のパンチからとなります。
もっと具体的に言うと、左ジャブからです。

左ジャブから入る理由は、これはある意味捨てパンチとなります。
その後のパンチを生かすための布石です。
よって、一発目の左ジャブで相手を倒そうと思うボクサーは皆無でしょう。

コンビネーションの原則は一連の攻撃で相手を倒す、または、最終的に自分の利き腕(この場合は右腕)や得意攻撃
で相手を倒すことを前提とします。

もし、貴方がオーソドックス構えであるなら、左蹴りからのコンビネーションを考え、遠距離から最終的に近距離での攻撃になるように考えると良いと思います。

この他のコンビネーションとして、貴方の得意技を生かせるようなコンビネーションを考えるのが良いと思います。
この場合は、コンビネーションの基本である、遠距離→近距離から外れることもあるはずです。

例えば、右上段回し蹴りが得意である場合は、どうしたら、最終的にこの右上段回し蹴りで相手を倒せるか?
わかり易く言うと、もし、自分が相手の右上段回し蹴りを喰らってしまうとしたら、相手がどんなコンビネーションの時なのか?を考えれば良いと思います。

基本は右上段回し蹴りで決めたいのであれば、その対角線(自分の決めたい技の一番遠い部分)に相手の意識を持っていくことです。
この場合は、左下段となります。

さらに、相手の意識を左下段に強く向けたいのであれば、その布石として、一連の攻撃の最後に左下段蹴り入れるコンビネーションを仕掛けます。
このコンビネーションを繰り返すことで相手は、最後に左下段蹴りが来るというリズム(自動予知)が出来上がります。

このコンビネーションを数回繰り返すと、相手は「やはり最後に左下段が来たか!」と思い、左下段に強い意識が向けられます。
また、それまでの学習から、ここで相手の攻撃が終了すると無意識に感じてしまいます。
その瞬間に右上段回し蹴りを入れると、決まり易くなります。

もちろん、単純明快に左下段回し蹴り→右上段回し蹴りも自分の得意技を生かすコンビネーションであるはずです。
しかし、あまり単純過ぎるコンビネーションでは上級者にはなかなか決まらないものです。

このようにコンビネーションとは、

①一連の動作で相手を倒すためのコンビネーション
②自分の決めたい技を生かすためのコンビネーション

の二通りがあるということです。

このような考え方をすれば、自然と自分なりのコンビネーションが見えてくるはずです。

あとは組み手で相手の技を喰らった場合、なぜ喰らってしまったのかを考えると良いと思います。
その前の攻撃を振り返れば、自分が喰らったということは、逆に自分が同じ攻撃(コンビネーション)
を繰り出せば倒せる可能性があるということです。
勝っても負けても、そこから得るものは数多くあります。

強くなるためには、身体を動かす事と同等に、頭を使うことが重要です。

自分より小さい相手のような体格差がある場合は、近距離攻撃(膝蹴り)などが有効になると思います。
理由は自分にとっては近距離攻撃ですが、相手にとっては中距離となります。
また、膝蹴りは体重を乗せ易いので体重がある人には都合の良い攻撃です。
さらに、大技と違い体力の消耗も低いというメリットがあります。
よって、体格を生かすのであれば、膝蹴りを取り入れるコンビネーションを考えてはどうでしょうか?