キックボクシング 「ローキック」の技・テクニックのコツ・ポイント 6

「キックボクシング 「ローキック」の技・テクニックのコツ・ポイント 6」のまとめです。

フェイントに使う捨てキックだったり、牽制に使ったり選手それぞれの使い方があると思いますが・・・
私は主に相手の前足に体重が乗った時を狙い、膝と太ももの間接辺りを横からではなく正面から、そして上から下へ蹴る様にしています。

文章にすると分かりにくいのですが、太ももの付け根や裏ももを蹴るより、膝と前ももの間接にダメージがあると踏ん張りが効かなくなります。
ローキックは一撃必殺ではなく相手の脚の機能を奪う攻撃ですから、太ももの筋肉、ガードされた膝ごと、相手の心を叩き折る気持ちでピンポイントを狙いましょう!

膝の横の筋肉の少ない部分とか膝のちょい上の前側。あと意外に嫌なのが太股の前側を打ち下ろし気味にやられると嫌ですね。相手の脛と自分の足の骨で筋肉挟み打ちされてるような感じがします。

相手の膝の少し上の部分で肉の薄いところです。
一番ダメージを与えることが出来ます。

蹴り自体の強化の為のもの、脛強化の為のものと各種あるが、自宅でやるには、いろいろと問題がある。ビール瓶に週刊誌等を巻いて、テープでしっかりと固定するなどして、脛を打つくらいにしておいた方が無難。

「前脛骨筋(ぜんけいこつきん)」というものを意識することがポイント。この筋は足首を屈曲させると盛り上がる。そういうこと、確認して下さい。つまり、足首を甲側に折ると、脛骨の上を前脛骨筋がカバーすることになる。打突の衝撃を、この前脛骨筋が受け止めてくれる。

まずは、当たる瞬間、足首を伸ばすのではなく、足首を甲側に曲げる癖を付けること。そして、ローキックも、なるべく上から蹴り下ろす感じにする。腰を回して蹴り下ろすことで、脛の「外側」が、相手に当たる。で、脛の外側には、前脛骨筋があるので、痛みを和らげてくれる。

一番まずいのは、下から蹴り上げて、脛の内側を相手に当てること。脛の内側では、「弁慶の泣き所」にモロニ当たる。急所としての「弁慶の泣き所」で蹴っていては、誰だって、堪らないということ。

私の蹴り方は踏み込む位置により違いますが、ベーシックに真っ直ぐ踏み込むなら軸足は90°で踏み込み蹴り足が当たる前にもう90°くらい回して相手に踵が向くようにします。

キックボクシングやムエタイの蹴りの基本は軸足を180°回転させ踵が相手に向くように回し込みますから。

もちろん踏み込む位置やクイックに蹴る時などで90°や45°くらいにしか回さない時もたくさんあります。

90度にするのはローキックを放った後のことを考えてのことだと思います。
回転の角度を少なめにしておけば、防御や次の攻撃もやりやすくなると思います。
ただ、威力を考えたら、180度のほうがいいでしょう。遠心力もかかりますので。どちらも正解だと思いますし、両方を使えるようにトレーニングされたらいかがでしょうか。チャンピオンクラスはローキックの使い分けがうまいですよ。