中国拳法・武術 「太極拳」の技・テクニックのコツ・ポイント 4

「中国拳法・武術 「太極拳」の技・テクニックのコツ・ポイント 4」のまとめです。

もともと、太極拳の中で型稽古は練習法のうちの一つでしかなく、鍛錬法や、推手と呼ばれる対人練習、段階的な約束組み手から自由攻防の練習、そして武器などもひっくるめて一つなので、ただ一人で型だけやって強くなるということはあり得ません。
特に、太極拳の技は、投げ、関節技を含む形が多いので、相手がいなければ稽古にはなりません。

実戦に役立てるためには、実戦的な練習をしなければなりません。これは何も太極拳に限った事ではありませんが。
作文をするためには、文字や単語を覚えていなければならないのは言うまでもありませんが、文字や単語を覚えただけで作文ができる訳でないことも言うまでもありません。
武術もまた然りです。

用法(使い方)をしらないと、ただの健康体操です。

その前にゆっくり動いたりするのは脱力して全身を強調させ筋を力の伝達器官として使えるようにするためです。

力感があるときというのは、力みがでており自己満足で大して威力がつたわりません。

例えば、野球の投球等そうですね。頑張るほど、球速が落ちコントロールが乱れる・・

ゆっくり動くまま早く動けると、近間でも大きな威力を出せるようになります。また肘や肘のほか体あたり等も使えます。

あと推手では、まず皮膚感覚で相手の攻撃を知覚できるようにします。その延長上では、目隠しでも可能になります。
なれれば相手に接触できさえすれば、確実に勝てる、いなしつつ攻撃できるというレベルになります。

これ力んでいる限り難しいことです。

やりようで、陳式でなくとも上記のようなことを考えているところであれば、実用できるでしょう。