剣道 「出小手」の技・テクニックのコツ・ポイント 6

「剣道 「出小手」の技・テクニックのコツ・ポイント 6」のまとめです。

出ばな技は相手の打つ気配を捉えて、その起こりを打突する技です。
相手の「打とう」とする瞬間を狙うので、出小手の場合は相手が振りかぶろうと手元が上がった時に小手が当たるのが一番ベストのタイミングです。よって綺麗な出小手をきめると回避する必要がありません。打たれる時点で小手を打つのが圧倒的に遅いということです。
出小手をきめても、相手の勢いによってはそのまま面を打たれることもありますが、それが嫌であれば小手を打って体を右にかわすと回避できます。
コツとしては相手の動きをよく見て、相手が面を打ってくくるところではなく、振りかぶるところを捉えるために自分の打ちをコンパクトにして、相手が面に振りかぶる途中に竹刀を出すイメージで真っ直ぐに小手打つようにするといいと思います。タイミングは稽古繰り返してつかむしかありません。

右手打ちになってると鍔に当たることが多いです。

左手を前に送り出してあげる感覚ですかね。

小手打ちを本当にまっすぐ打てば、
そこには鍔があるわけで、
小手の布団をとらえるためには、
端的に言えば左手をやや左の方にずらして打つ必要があります。
※横から打てという意味では決してない。

あとはその先輩がタイミングはばっちりと言っていても、
相手が面に来たところの小手(小手打ちが遅れる)になれば、
これも鍔元になってしまいます。

相手が面に来る、相手の手元が上がるだろうことを予測し、
(面に来させてしまう、手元を上げさせる攻めをする)
小手を打ったらそのとおり相手が面に来た、手元が上がった、
これが理想のタイミング。

打つ前の仕込みを見直すのも効果的。

兄は出ごてが得意だったので、聞いてみたんですが、体幹を強くする事と、とにかく練習する事らしいです。

兄はこてだけでベスト8になりましたから。