剣道 「刺し面打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 2

「剣道 「刺し面打ち」の技・テクニックのコツ・ポイント 2」のまとめです。

さし面は、大きな面が打ててこそ打てる技だと思ってください。
簡単に言うと、さし面を打つには、強靭な手首のスナップ、打つ瞬間の手の内、踏み込みと打突が一致する。
これらをマスターしなければいけません。

私の考えですが、さし面を習得するより、大きく振りかぶって納得のいく面を打てたほうが良いと思います。
そのために何をすべきか書かせていただきます。
1、素振りで竹刀の先からシュッと風を切る音が出るように取得してください。(やって見ればわかりますが出来ないと思いますw)
ここで重要なのが、力を抜いて振り下ろす瞬間に両手を絞って竹刀をぎゅっと握って力を入れてください。
いわゆる、茶巾絞りと言い雑巾を絞る動作と同じです。
もう一つ大事なのは振り下ろす時に左手のスナップを効かせて面の位置でとめてください。これが竹刀の振りの速さを決めます。
これもまた難しいと思いますので簡単に言いますと、ムチを打つ動作(ハエ叩き)を考えてください。
これを習得できれば、早い面が打てるようになります。
そのためには、強くなりたい気持ちが強いと言う事を前提にして、毎日素振りを1,000本しないといけないでしょう。(毎日の継続が肝心です)
どのスポーツでもそうですが、素振りが基本です。

さし面を打ったら早く打てるとかの考えを捨てて、しっかりと面を打つ!と言う考えで練習してください。
竹刀の振りが速ければ、さし面の相手と相面になっても1本は取れますから心配しないで下さい。

剣道は足が第一です。
そのために大きく振りかぶって打つ面が基本となり、足の運用の助けをしています。
大きく振りかぶって勢いをつけてから打つ面は遅い代わりに強く打てます。
逆に小さく打つ面は早く打てる代わりに多少弱くなってしまいます。
大きい面も小さい面も同じですが、打った後が大事です。
打つまでの時間ではなく打った後をなるべく早く抜けることに集中すると早さが増すと思われます。
また打った後相手の胴に自分の胴を強く当て相手を下がらせるようにしてください。
あと、子供たちに言っていましたが、「そこにある面ではなくその後ろに面があると思って打ちなさい。」(小さい面は特に体に力が入っていると打てません。そのため体を出来るだけ伸ばせるようにそのように教えていました。)と言っていました。